今後の身の振り方 -解雇後にすること-
解雇を受けた後にすること、今後の身の振り方です。解雇を検証し、生活を立て直す目処も立ちました。後は、今後の身の振り方を考えます。今後の身の振り方の選択は、いくつかあります。会社に解雇され、今後どうしたいかを考え、その希望が実現するように話を進めていきましょう。
■解雇された会社に戻りたい
「解雇は不服です。解雇を撤回させ会社に戻り、仕事や生活を今まで通り続けたい」という方は、この選択しかないと思います。これを実現させるには、個人の力では、厳しいです。やはり弁護士に相談をし、仕事の状況や、解雇理由などを含めた話をしましょう。そひて、労働審判などで争うことになります。ですが、会社に戻り、今まで通りということは厳しいです。会社は、どんな理由にせよ解雇をしました。その人を今まで通り戻す確立は極めて低いです。一般的には、お金を支払ってでも辞めていただくということの方が多いです。
■解雇理由が不服。とにかく自分の潔白を晴らしたい
「解雇理由が不服で、自分の潔白を晴らしたい」という方は、プライドの問題だと思います。社内や社外で「○○さんは仕事ができなくて辞めさせられた」「横領した」などの噂がたっては、怒るのも無理はないです。それに離職票に「懲戒免職」と書かれていても潔白を晴らしたいとなるのも、当然の結果だと思います。これも、弁護士に相談、労働審判が一番確実な線です。会社に戻りたいと違うのは、最終目標が違います。和解が最終目標になります。
■解雇が不服、慰謝料を請求したい
「解雇が不服で、慰謝料を請求したい」という人もいると思います。私はここに当てはまりました。理由は、支離滅裂な解雇理由で、生活を壊されたからです。自分の潔白を晴らすより、会社に打撃を与え、お金を請求したかったからです。もちろん、会社に戻る気もないですし、退職金もない会社だったので、退職金代わりにお金を取りたかったというのが理由です。
■波風がたたないように終わり、次の仕事を始めたい
この場合は、すぐにでも就職活動を始めてください。弁護士に相談をする時は、波風を立て、自分のために争うということが目標になります。争うと最終的には、白黒ハッキリし、勝てばお金が手に入ります。その代わり、ほじくられたくない所まで見せなければなりません。言われて頭にくるようなことも多く言われます。そのストレスと比べれば、波風立てずに、次の仕事にスッと入るのも、選択肢の1つだと思います。
|